毛穴の角栓
毛穴の角栓を落とすには?
鏡を見ていて角栓らしきものを発見すると、
とっても嫌な気分になってしまうものです。
角栓はどのように治すのでしょうか?
■角栓とは?
角栓とは、皮膚の穴から分泌された皮脂やまわりの角質が、
毛穴の中でかたまり大きくなって目立つものです。
毛穴パックをした経験があるかたは、
その長細い脂の塊を見たことがあると思います。
表面が酸化して黒く見えることもあります。
鼻にたくさんの角栓ができてしまう理由は、
顔のパーツの中で鼻は一番毛穴が多いからです。
その分、毛穴から分泌する皮脂も増えますので、
その結果、角栓ができやすくなってしまうのです。
そのまま角栓を放置すると、
ニキビや黒ずみの原因になりますし、
化膿して皮膚科で切開ということもあります。
■鼻の角栓を取るには?
できてしまった角栓を除去するにはいくつか方法があります。
例えば、毛穴パック、毛穴吸引器で角栓を落とす方法があります。
エステサロンの施術や美容整形外科のピーリングという考え方もあります。
確かに効果的な方法かと思えるかもしれませんが、
安全面でも経済的な面でもお勧めできません。
手やスプーンで無理に押し出すなどは、化膿など危ないのでやめておきましょう。
■毛穴パックで角栓を除去?
手軽にできる方法として毛穴パックをイメージするかもしれません。
自宅で簡単にでき、お金がかからない方法です。
しかし、角栓だけではなく、肌にもダメージを与えるので要注意です。
また、敏感肌の方が毛穴パックを使うことも絶対お勧めできません。
角栓は取れたにしても、その後に毛穴が塞がらないために、
同じような症状を繰り返すことになるので、お勧めできません。
パックは、安全な方法ですれば効果が高いです。
パックをするなら、ビーグレンのクレイウォッシュやCセラム(美容液)のような、
肌にマイルドで効果の上がるタイプが安心です。
■自分でできる確かなお手入れとは?
角栓を治していく方法は、
「肌を以前の健康な状態に戻す」ことにつきます。
私自身、角栓ができてしまい、この方法を選んで、
かなり生き生きとした張りのある肌に蘇っています。
では、角栓を治すには何によってするのかと言うと、
きちんとした「洗顔」と「スキンケア」、「生活習慣」の3つです。
まず、毎朝、毎夜、しっかり洗顔しましょう。
洗顔前に清潔な蒸しタオルで5分ほど顔を蒸らすと毛穴が開いて効果的です。
ビーグレンやマナラのような信頼ある洗顔料を選んでください。
ゴシゴシと強く洗うのではなく、
皮膚をくるくると柔らかくマッサージするように、洗います。
すすぎは、やさしく、ぬるま湯で20回くらいすすぎましょう。
すすぎを十分することで、肌が本来のように元気になります。
寝る前でしたら、乳液、美容液を、
朝や出社前でしたら、冷たい水、収斂化粧水をつけます。
次の項でお伝えしますが、ストレスの少ない規則正しい生活、
栄養バランスに気をつけた食生活を並行して行っていくことが大切です。
3日から4週間で、肌の調子や身体の具合も良くなっているはずです。
タグ:毛穴の角栓